結婚式の招待状どうする?手作り・web招待状・外注について解説

結婚式の招待状…
どうすればいいのだろう…

目次

招待状とは

招待状は結婚式で一番最初にDIYしうるものです。
今回は招待状がどういうものかから、DIY、そしてWeb招待状まで
見ていきたいと思います。

招待状の構成物

招待状の主な構成はこちらになります。

結婚しましたの挨拶カード
結婚式の詳細(日時・場所・アクセス・駐車場の案内)
返信用ハガキ
タイムライン(当日の流れ)
コロナ対策
受付係、余興、祝辞、バージンロードなどをお願いするカード

全てが必須ではないため、実際に作るときにはカスタムしてください。
例えばコロナ対策は第五類感染症になったので、なしでもいいかもしれませんね。

招待状のマナー

 結婚式をするという旨を知らせずにいきなり招待状を渡すとびっくりされるので、
クッションを挟んでから渡すようにしましょう。
具体的には、「結婚式をする予定で参加してもらいたい」の旨を伝え、了承を得られたら招待状を渡すという順番です。
これはWeb招待状を送る場合も同様です。

手渡しのときは封をせずに渡しましょう。
郵送の場合は通常の手紙の郵送と同様に、封をして問題有りません。

王道!紙の招待状の作り方

結婚しましたの挨拶カード

記載例

パワーポイントやCanvaなどの作成ツールを利用しましょう。

コラム Canvaとは? 
グラフィック作成ツールです。
イメージで言うと、パワーポイントのおしゃれ版。
テンプレートも豊富ですし、無料で使えるイラストも多いので可愛いです
フォントも多い!
スマートフォンのアプリをダウンロードしたら使えますし、
PCでも同期できます。
移動中でもちょこちょこ編集できるし、細かい編集はPCで拡大しながらできるし、便利です。


結婚挨拶の文例は検索したら出てくるので、コピペでいいと思います。
時候の挨拶は送るタイミングに合わせて記載しましょう。

結婚式の詳細

伝えておきたいことはこちら。

日時
式場の場所
アクセス
駐車場の案内

筆者はプランナーさんに「招待状を作りたいので、使っていいテンプレートのようなものがあればください」と聞くと、地図や駐車場の案内などをいただけました。

返信用ハガキ裏面の構成

自分たちの名前
自分の名前の下に「行」と予め記載
名前は夫婦両名にする方が印刷するときに手間が少ないのでおすすめです。
旧姓も書いておいたほうがわかりやすいです。

切手
招待状で使うのは慶事用切手です。
ゲストが自分たちに返信するにあたり切手は必要ですが、
予め貼っておくようにしましょう。
招待状全体と違って、返信用ハガキの重さは変わらないので
郵便局で予め買っておくとスムーズです。

招待状全体は、返信用ハガキも含め上で紹介した紙類を入れて封をしますよね。
以外に重くなったりするので、重さがわからないうちは買わないほうがいいです。
招待状はポストに入れるよりも窓口に出したほうが傷つくタイミングが減って安心です。
窓口で出すときに切手は職員さんが貼ってくれるので、特に二度手間には感じないはず。
料金別納郵便の表示を予め印刷しておくのもありですね。

返信用ハガキ表面の構成

RSVP
フランス語で「返事をください」の意味。
割と利用している花嫁さんが多い印象です。

出席確認
丁寧な表現として「ご」をつけます

個人情報の収集
年賀状等のやりとりをする可能性を考えて、住所も書いておいてもらいます。
引き出物を送る場合にも活用できます。

直接招待状を渡す場合は、まず招待状を手渡しして、
返信用ハガキに実際に住んでいる住所を書いてもらうという流れでしょ?
郵送で送る場合、名前と住所を書いてこちらから送っているのに、また返信用ハガキに名前はまだしも住所を書いてもらうのは流れとして違和感。

その通りで、住所を知っているならわざわざ返信用ハガキには書いてもらわなくても大丈夫です。
引っ越し等で住所が変わるなら新しい住所を書いておいてもらったほうがいいですね。

当日の交通手段
シャトルバスの乗車人数に制限がある場合は確認しておくといいでしょう。
また、お車代の予算を決定するときに、何で来るかを知っていると役立ちます。

お車代は、ゲストの遠さごとに金額を変える場合と、
一律〇〇円とする場合があります。
どちらのパターンにするにせよ、
遠方からくるゲストのおおよその値段はまず調べた上で予算を設定するといいです。
そのため、交通手段がわかっていると計算しやすいですね。

一言メッセージ
プロフィールブックを作成する場合は、「新郎新婦への質問」や「新郎新婦の印象は?」など
具体的な質問を書くと、作る際にヒントになります。

「新郎新婦への一言」とすると、中々書いてくれない人が多かったw(悲しい
ゲストが書きやすい具体的な質問の方がいいかも!

ホテルへの宿泊の有無
この質問に対し「はい」と答えたゲストには個別で連絡してホテルへの手配に繋げます。

ホテルの手配は新郎新婦が行うことが多いです。
もちろん、その場合は費用も負担しましょう。

タイムライン(当日の流れ)

記載例

結婚式に行ったことがない方もいると思います。
結婚式が初めてだと、どのような流れなのか全くわかりませんよね。
そのような方を含め、結婚式の流れを紹介するカードがタイムラインです。

筆者がInstagramで情報収集した結果、主な記載事項はこちらでした。

受付開始時刻
控室開場時刻
挙式開始時刻
写真撮影時刻
披露宴開始時刻
披露宴終了予定時刻

その他にも、ウェルカムドリンクがあるということも書いてもいいかもしれませんね。

親族控室は控室開場時間がちがったので、
親族用と親族以外のゲスト用の2種類
タイムラインを作ったよ

タイムラインを作るためには、花嫁さん自身もタイムラインを把握するところから始めなければいけません。
招待状を作り始める時期は、まだオリエンテーション程度しか打ち合わせをしていないことも多いです。

積極的にプランナーさんに連絡してタイムラインを教えてもらいましょう。

私も作ろうとしたときまだタイムラインの打ち合わせはしていませんでした(なんなら最後の打ち合わせでタイムラインの確認をしたくらい)。
でも、どこかに実は書いてあるのかなと
式場からもらった資料を漁りまくったりして見つけられず、
時間を浪費しました。
わからないことはすぐに聞いて大丈夫だと思います!

コロナ対策

式場によって行っている対策は違うので、式場で実施していることが書かれたテンプレートがあるはずです。
もし招待状に同封したい方はプランナーさんに聞いてみましょう。

受付係、余興、祝辞、バージンロードなどをお願いするカード

受付
スピーチ・余興
乾杯の挨拶
主賓の祝辞


ジャケットセレモニー

上に上げたイベントはゲストにしてもらいたい方がほとんどなはず。
でも招待状でいきなりしてほしいと伝えるとびっくりされてしまいます。
まず直接会うかLINEや電話で頼んでみて、了承を得られた場合に、改めて招待状に「お願いします」の旨を記載して送付するのが丁寧な印象でGoodです。
会場によっては司会やカメラマンを持ち込みできる場合もあるので、その場合はこの時点で打診をしておきましょう。

招待状の外注

招待状は紙媒体で渡したいけど、作る時間はない

そのような方に向いているのが、外注です。

手作りだと、ある程度のクオリティがないと手作り感満載になります。
手作り感満載なのも味があってとても素敵ですが、
中には、嫌な方もいると思います。

外注は、業者の製品になるので、クオリティは担保されていますので、
安心です。

例えばこちらの会社だと、名前も入れてくれるのにそこまで高くないので、
時間と質を買うと思えばそこまでもったいなくないと思います。

よくある質問のところを読み込んでみたけど、
高い質・安心のデザインがありつつも
作り方のサポート体制万全で
信頼できる印象を受けた。
なぜ安いかの質問に対する回答に
控えめに言って感動した

手作りで招待状をおしゃれ・節約

筆者が作った招待状はこちらです。

筆者の自作招待状

こちらは返信用ハガキ(RSVP)なしバージョンです。

コラム返信用ハガキ(RSVP)なしバージョンとは?
先程、「郵送するということは新郎新婦側はゲストの住所を知っているのに、返信用ハガキでさらに住所を収集してもらうのは違和感」とお話したかと思います。
合わせて、ゲストが住所を書く手間、郵便ポストに返信用ハガキを出しに行くことの手間もありますよね。
そこで、筆者は返信用ハガキの記載事項はすべてGoogle Formで収集しています。
予めGoogle Formで収集した住所に招待状を送付したら完結です。

web招待状でスマートに

ここまで紙媒体の招待状について紹介してきましたが、
最近はWeb招待状が流行っていますね。
最近は無料で使える物も多いので、オトクすぎると思っています。
お祝儀も同時にWeb決済機能を利用する場合、手数料がとられるみたいなので、
利用するかは検討した方がいいと思います。

祖父母にはWeb招待状は難しいかと思い、
紙の招待状を送付しようと考えました。
さらに言うと、私が招待状を作るか検討したときは
無料のWeb招待状は見つけられなかった。

RAKURAKU

楽々!WEB招待状-結婚式・二次会な...
楽々!WEB招待状-結婚式・二次会などの招待状作成案内サービス 簡単に結婚式や二次会・1.5次会招待状が作れる「無料」のWEB招待状作成サービス。楽々!WEB招待状なら50種類以上のデザインを選べ、LINE等様々なツールで一括送信。パーテ...

無料です。

結婚式準備で見つけられなかったことが悔しくて泣きそうです
Web招待状は有料だと思ってた(検索したときは有料のばっかりだった)。

完全無料でできそうなので、最高の節約ですね。

PIARY

これまた無料です。

なんで筆者は出会えなかったんだろう、PIARYユーザーなのに…
調べたところ、2023年7月27日の公式Instagramの投稿で、
「本日から無料」と書かれていました
私が招待状をどうするか検討していたのは7月上旬なので、なかったみたいです。

これから招待状を送る方は無料の恩恵に預かれるので、是非お得に作ってください!

この前友人からWeb招待状をもらったのですが、なんとなくPIARYっぽいな~と思っています。
デザインもかわいいし、AIで添削してくれる機能もついているみたいで、無料なんて優しすぎる…。

まとめ

招待状について見ていきました。
DIYする場合もWebで済ませる場合もおおよその流れは紹介したので、
是非参考にしてくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ズボラ生活を送る卒花
結婚式の経験や生活のお得情報を発信
“無理せずちょっぴりお得に”
をモットーにこのブログとInstagramで活動

コメント

コメントする

目次